節約

生活

古いサンウェーブのレンジフード、換気扇部分だけDIY交換

20年以上使った、うちのキッチンのレンジフード。サンウェーブのCSV-611というモデルです。今までよく頑張ってくれましたが、換気扇のスイッチを入れると『キィーーーッ!』と耐えられない音を発するようになってきました。この音が出る度、ファンの...
生活

INAX LIXILのシャワートイレ ブルーグレー(BB7)とTOTO便器 ハーベストブルー(SB4) 色味の違い

20年以上使ったTOTOのウォシュレット(TCF751)がいよいよ水漏れを起こし、DIYで交換することにしました。実は、修理を試みて分解してみたものの、手に負えたものではありませんでした。たとえ、問題箇所を発見できたとしてもアッセンブリ交換...
生活

ナショナル(パナソニック)洗面台、シャワー水栓の水漏れDIY修理

築20年以上の我が家ですが、最近洗面台のシャワー水栓が水漏れを起こし、どんどん酷くなってきたのでDIYで修理してみました。【Amazonタイムセール】毎日お得なタイムセール開催!シャワー水栓はこんなやつです。レトロですね。水を出すと、矢印の...
節約

PayPalで外貨建て決済の手数料を安く済ませる

先日、某海外ネットショップで若干値の張る買いものをした際、予め換算していた想定支払額と結構違っていたのでちょっと調べてみたところ、どうやらPayPalで外貨建て決済を行うとPayPalの手数料が上乗せされた独自レートが適用されているようです...
節約

安くてオススメなLED電球で家中LED化

ちょっと前までは、LED電球というと、照射範囲が狭かったり、ひとまわり大きかったり「密閉器具に付けてくれるな」だの、調光できなかったり、そのくせやけに高価で、この投資で電気代はいつ回収できるのさ?思っていたけど、久しぶりに調べてみると、劇的...
節約

電力自由化、我が家は東京ガス

電力自由化が始まってしばらく経ちますが、うちは初夏頃から東京ガスに乗り換えました。たまたまガス器具が壊れ、東京ガスの人に来てもらい、そのときについでに電力自由化の説明を受け、珍しく即決。決め手になったのは、いわゆる『縛り』がないこと。他は何...