節約

生活

ママチャリのブレーキシューをシマノ R55C3 (ULTEGRA) にしてみた

駅に近くない立地の我が家では、買い物などの移動手段は主に自転車。前後のかごに荷物を満載した時や長い上り坂では電動アシスト自転車をうらやましく思っていました。実家の電動アシスト自転車を借りた時から、その便利さに「いつか買ってやる!」と意気込ん...
節約

市販部材で雨どいのDIY修理

自分の家ではないのですが、雨どいの修理が安くDIYでできないか相談されました。雨どいといっても家屋本体のものではなく、カーポートやバルコニーなどに用いられるちょっと細めのやつです。壊れているのは自転車置き場の屋根の雨どいです。簡単なレイアウ...
生活

Panasonic 充電池 KX-FAN55 BK-T409 の違い

古いパナソニック製テレビドアホンの子機(VL-WD608)の電源が入らなくなり、バッテリーの劣化だろうと思い交換してみることにしました。子機の裏ぶたを開けると「KX-FAN55」というバッテリーが使われており、本体にもこのKX-FAN55を...
生活

ママチャリのチューブもバルブは米式にするべき

自転車(ママチャリ)の後輪の空気がすぐ抜けてしまうので、以前交換したスーパーバルブがイカレたのかなーと思い、新しいものに交換して様子をみましたがどうやらバルブが原因ではないようでした。後輪のパンク修理となると、自転車屋に頼めばチューブ交換な...
生活

異音のする自転車(ママチャリ)のローラーブレーキを専用グリスでメンテナンス

四半世紀レベルで乗り続けているミヤタのママチャリ。フロントのブレーキをかけたときに鳴る金属的なノイズや、ザラザラした不快な摩擦感覚が酷くなり、どうしたもんかと思っていました。効きも大分悪くなっているような気がします。元々そんなに効きの良い感...
モバイル・通信

時間かかりすぎ!固定電話を『おうちのでんわ』にした話

ソフトバンクの固定電話サービス『おうちのでんわ』を契約してみました。この記事を読まれている時点で、おそらく『おうちのでんわ』の概要はご存じかと思いますので、サービス詳細については公式サイトをご覧ください。おうちのでんわ|ソフトバンク契約した...
生活

乾燥がほとんど機能しないドラム式洗濯機 ナショナル(パナソニック)NA-VR1000 を分解清掃

我が家の洗濯乾燥機は2006年製ナショナル(パナソニック)「NA-VR1000」という斜めドラムタイプ(ヒートポンプ乾燥)。ずいぶん前から乾燥がほとんど機能しなくなっていました。いくら時間をかけて乾燥させても今ひとつ湿った感じにしかなりませ...
生活

キッチン水栓DIY交換!リクシルシングルレバー水栓クロマーレSF-HB442SYXBVへ

築20数年の我が家。次から次へと不具合が出てきます。幸い、家本体に重大なトラブルは今のところありませんが、細かな不調箇所は多くなってきます。今回はキッチンの水栓が不調となり、今回ももちろん自分で交換します。できそうなことは何でもDIYです!...
愛用品

夏の強烈な日差しに帝人素材のサンシェードが効く!

2018の夏から我が家で使用しているサンシェード(遮熱シェード)の話。「テクセット」という会社が製造している帝人(Teijin)製の素材を使ったUVカット率・遮光率共に99.99%カットのすごいヤツ。これ、本当に良いです!『UVカット率99...
生活

バスルームの換気扇をタイマー式にして省エネと長時間換気を両立

バスルームやお風呂場、洗濯機置き場などの換気扇、ついつい付けっぱなしにしてしまうことありますよね?バスルームなどは「ずっと付けっぱなしでいい」という意見もあるようですが、一ヶ月付けっぱなしにしたら数百円は多く電気代がかかります。数百円といっ...