生活時間かかりすぎ!固定電話を『おうちのでんわ』にした話 ソフトバンクの固定電話サービス『おうちのでんわ』を契約してみました。 この記事を読まれている時点で、おそらく『おうちのでんわ』の概要はご存じかと思いますので、サービス詳細については公式サイトをご覧ください。 ... 2022.04.27生活節約
生活乾燥がほとんど機能しないドラム式洗濯機 ナショナル(パナソニック)NA-VR1000 を分解清掃 我が家の洗濯乾燥機は2006年製ナショナル(パナソニック)「NA-VR1000」という斜めドラムタイプ(ヒートポンプ乾燥)。ずいぶん前から乾燥がほとんど機能しなくなっていました。いくら時間をかけて乾燥させても今ひとつ湿った感じにしか... 2021.11.06生活節約
生活キッチン水栓DIY交換!リクシルシングルレバー水栓クロマーレSF-HB442SYXBVへ 築20数年の我が家。次から次へと不具合が出てきます。幸い、家本体に重大なトラブルは今のところありませんが、細かな不調箇所は多くなってきます。 今回はキッチンの水栓が不調となり、今回ももちろん自分で交換します。できそうなことは何でもDI... 2021.05.23生活節約
愛用品夏の強烈な日差しに帝人素材のサンシェードが効く! 2018の夏から我が家で使用しているサンシェード(遮熱シェード)の話。 「テクセット」という会社が製造している帝人(Teijin)製の素材を使ったUVカット率・遮光率共に99.99%カットのすごいヤツ。 これ、本当に良いです! ... 2020.02.22愛用品生活節約
生活バスルームの換気扇をタイマー式にして省エネと長時間換気を両立 バスルームやお風呂場、洗濯機置き場などの換気扇、ついつい付けっぱなしにしてしまうことありますよね? バスルームなどは「ずっと付けっぱなしでいい」という意見もあるようですが、一ヶ月付けっぱなしにしたら数百円は多く電気代がかかります。数百... 2019.12.31生活節約
生活人感センサーではなく、明るさセンサー内蔵のLED電球 暗くなると勝手に点いてくれる明度センサーを内蔵したLED電球があったら欲しいなと思っていました。 センサーで自動明滅するライトというと、人感センサーのものばかりで、明るさセンサーのものってあまりないんですよね。 確かに、よく考え... 2019.12.15生活節約
愛用品WAHL CHROM STYLE バリカンの DIYバッテリー交換 愛用のバリカン『WAHL CHROM STYLE』。 過去にも激推ししています。 もう10年近く使用していますが、さすがにここ一年くらいはバッテリーがヘタり、もう寿命かなと思いつつも騙しだまし使っていました。 ... 2019.07.23愛用品節約
生活5千円以内で花壇のように小さな畑(土留)をDIYで作る 庭に中型の畑を作るのもいいですが、敷地の一角のちょっと空いたスペースに極小の畑を作ってみました。 予算は1万円以内と考えていましたが、小洒落た仕切りを使うとどうしてもこの額ではできません。 元建築関係の父に話したところ「重量ブロックでや... 2019.07.14生活節約
生活リモコンが利かなくなった日立エアコン RAS-R22X の赤外線受光部をDIY修理 実家のエアコンが壊れたというので見てみました。 日立製のエアコンで、型式は RAS-R22X という、6畳用くらいのエアコンです。 2008年製で、製造から11年経過していますが、自分で直せるものなら直したい…。 ... 2019.06.30生活節約
節約保証期間が過ぎたLED電球でも交換してもらえるかも 我が家では照明に白熱電球を多く使っていたので、電気代節約のため、いち早く無理してLED化を進めていました。でも、LED電球が出始めの頃って結構値が張りましたよね。 最近ではメーカーを気にしなければかなり安い物も出回っていて、ウチでも最... 2019.05.11節約