
ウワサ段階から正式発表までが比較的短かったような印象のDax125。本当に市販化されたのはうれしい限りです。しかも、ハンターカブ同様すごい再現度のアップデートで感服します。
お決まりの公式カタログを取り寄せて眺めていますが、もうこのカタログの雰囲気が良くて涙が出そうです。こんなのでパートナーと海辺をのんびり2ケツしたら成仏しそうですよ。グラブバーが標準装備なんですねー。
マフラーも可愛いです。ひとつだけ不満点を挙げるなら、流用感のある樹脂のフェンダーがちょっと気になります。そこそこの本体価格なので、金属製のメッキフェンダーにしてほしかったなぁ。
シフト方式はオリジナルを踏襲ということで、クラッチレバーのないカブ的なそれとなっていますが、個人的にはバイクはマニュアルシフトが好きなのでこの点はモンキー125に軍配が上がります。
デザインとノスタルジーに浸るのがすべてみたいなキャラクターのバイクなので、ここまで完成度が高ければ、購入される方はそれほど細かいことは気にしないでしょうね。それでいいと思いますし。
本体カタログの他に、カスタムパーツ・アクセサリー・オプションカタログも一緒に届いたのでスキャンしました。
例によってキタコ・SP武川系がほとんどですが、モリワキのマフラーも載っています。いじりがいのありそうなバイクです!
最近はカタログを請求するのに Honda GO の会員登録をしないといけないみたいなので、登録しなくても中身を確認できるように本体とカスタマイズカタログの両方を貼っておきます。
Dax125 本体カタログ






本体は三つ折りの6面カタログとなっています。本体価格は440,000円。
ダックス独特のゆるい雰囲気が伝わってきます。
Dax125 カスタマイズパーツ&アクセサリーカタログ








キタコのカスタムシートやセンターキャリア、サイドバッグサポートとかいいですねぇ。
発売日は2022年7月21日。楽しみですね!実車が見られるようになったら必ず見に行ってきます!


