ついにデリバリーが始まったCT125新型ハンターカブ。もちろん実車はまだ見ることができていませんが、納車されて乗っている方がどこかにいるかと思うと…羨ましい限りです。
そのうちウェルカムプラザ青山まで見に行ってこようかと思っていますが、実車を見るのはとても勇気が要ります。なぜなら、もう買ってしまいそうだから!そのくらい欲しいんです!資金さえあれば買うでしょう。幸い資金がないことを言い訳に踏みとどまっていますが、実車を目にしたら抑えきれない自信があります!
興奮してしまいましたが、いずれ買うことを見越して妄想を馳せながらカスタムパーツを見ていこうと思います。
超人気車種ゆえ、これからカスタムパーツがどんどん出てくること必至ですので、まずは今現在発表されているパーツ・オプション・アクセサリー類をまとめてみますね。
今後も随時追加していきます!
WORLDWALK(ワールドウォーク)アンモボックスキット
このルックスはツボな人が多そう!弾薬箱とも呼ばれる武骨な形状の「アンモボックス」と専用ステーのキット。大と小の2サイズがあります。
SP武川(TAKEGAWA)ビッグスロットルボディーキット
純正車両に装着するだけで出力性能が向上するという『ビッグスロットルボディーキット』。
ノーマルと交換するだけで全体的に体感できるほどのパワーアップが見込めるのでしょうか。低回転トルクとトレードオフ、とかじゃないといいんですけど。
YAMAMOTO RACING(ヤマモトレーシング)SUS アルミプレス マフラー
モリワキのモナカ系に似たヤマモトレーシングのフルエキ。これカッコイイっすね!モリワキより配管がボディ形状に沿っていていい感じ。音量:86db JMCA認証、重量:2.5kg。
Gクラフト(G-CRAFT)フロントフォークアップグレードキット
CT125専用に製作したYSSサスペンション。イニシャルアジャスターを設けているので、プリロード調整ができます。
YSS フロントフォークアップグレードキット
フロントサスの動きがグレードアップすると人気のキット。圧縮やリバウンド調整できるようになります。
メーカー不詳 ナックルガード モトロード3色
ポジションランプとウインカーが内蔵されたナックルガード。ガードなのに電装品とはちょっと変わってますね。
DIABLO(ディアブロ)CT125エアフィルターカバーV2
個人的にはノーマル状態が良いと思いますが、こんなのもありますよってことで。
DIABLO(ディアブロ)CT125モタードフェンダー
ハンターカブっぽさはなくなりますがカッコイイフェンダーですね!このフェンダーに合わせた総合的なカスタムが肝となりそうです。
DIABLO(ディアブロ)CT125ウィンカーカバー ガード4個セット
見た目がよさげなウインカーガード。付属の両面テープで張り付けるだけの簡単取り付け。
DIABLO(ディアブロ)CT125交換用 超薄型シート
結構シート高のあるハンターカブ。この交換用シートは薄いだけでなく、脚を下ろす部分が細くなっているそうなので足つきはかなり改善されるはず。ルックスもいいですね!
KIJIMA(キジマ)リアキャリア ラック
キジマからイカしたリアキャリアラックが出ましたよ!バスケットタイプで日常のお買い物にもイイ!
MotoSkill(モートースキール) キャリアラック
タイのバイクパーツメーカー MotoSkill 社のハンターカブ CT125用キャリアラック。
キジマのやつより浅めですがデザインが凝ってます。深さが二段階になってる意味はあるんでしょうか。
メーカー不詳 マフラーガード
渋いブラックのマフラーガード。かなり雰囲気変わりますね。ノーマルマフラーで行くならガードだけこれに交換したいです。
WORLD WALK(ワールドウォーク)センターバスケット
バスケットタイプになっているセンターキャリア。ネットで固定するだけで簡単に荷物が積めます。
Black Windshield Classic for CT125
クラシカルな外観を演出するウインドシールド。これ渋くていいですね!
MOTOLORDD(モトロード)カスタムヘッドライト
すごいインパクトのカスタムヘッドライトユニットが登場!これ以上個性的な顔つきにはなかなかできませんよ!取り付けにはメーターを移動させる必要があります。
『MOTOLORDD』社はタイのバイクパーツメーカーらしいのですが結構イカしたパーツをリリースしていますね。
テラモト(TERAMOTO) T-REVmini SPキット チタン
エンジンブレーキやエンジン振動がマイルドになりバイクが乗り易くなるT-REVminiに、CT125ハンターカブのSPキットが誕生。
Gクラフト(G-Craft)マルチフロントラック
ポーチなどを美しく機能的にマウントできるマルチラック。なるほどー。普段使いに良いですね。
Gクラフト(G-Craft)シフトガイド タイプ2
超人気パーツ『シフトガイド』の改良版。タイプ1ではボールベアリングを採用してましたが、シフトタッチの向上を狙いタイプ2はニードルベアリングを採用。
武装戦線第四倉庫 銃弾ボックス
カラフルでめっちゃかわいいボックス!受注生産だそうです。コレ欲しー!
WORLD WALK(ワールドウォーク)純正色塗装リアボックス
一体感抜群の純正色塗装リアボックスがワールドウォークから登場。
メーカー不詳 55L トップケース
汎用品ですが収まりが良いですし、GIVI等と比べるとかなりリーズナブル。
NRマジック Rockey(ロッキー)マフラー
斬新で潔いほどにスッキリしたアップマフラー。でも安心の政府認証。
OVER(オーヴァー)GP-PERFORMANCE フルチタン フルエキゾーストマフラー
OVERからレーシーなフルチタンフルエキマフラーが登場。
OVER(オーヴァー)SESMIC-mini フルエキゾーストマフラー
低速域のトルクを強め、中速域にかけてのスムーズな加速が特徴的な仕上がりに。
SP忠男(SP TADAO)PURESPORT カーボンマフラー
SP忠男から奇抜なマフラーが登場です。トルクが増しそうなルックス!こう見えて以外と静かなんだとか。もちろん政府認証。
DELTA(デルタ)バレル4-S MINIサイレンサー
スリムでコンパクトなフルエキマフラー。政府認証です。作りが良さそうですね。
BEAMS(ビームス)パワークラシック NEO フルエキゾーストマフラー 政府認証
純正のマフラーカバーをそのまま使用でき、ノーマルのルックスのまま性能アップが期待できる「パワークラシック NEO」フルエキマフラーがBEAMSから登場。
OUTEX OUTEX.R-SA-UP-PP マフラー
クロスカブでもお馴染みOUTEXからハンターカブ向けのマフラーがリリースされてます!やっぱりいいですね!
サイレンサータイプが、アルミ・ステンレス・チタン・チタングラデーションから選べます。詳しくは販売ページでご確認を。
SP武川(TAKEGAWA) スクランブラーマフラー
何となくそれっぽいスクランブラーマフラー。ちょっと雑な造形が逆にハンターカブらしいかも。
SP武川(TAKEGAWA) スポーツマフラー(政府認証)
純正ヒートプロテクターの装着を可能とした純正スタイルを全く崩さないスポーツ仕様のアップマフラー。純正のルックスをキープしたまま高い排気効率が得られます。
MORIWAKI(モリワキ)フルエキゾーストマフラー MONSTER[モンスター] (政府認証)
個人的な感想ですが、純正マフラーは少々野暮ったいと思っています。過剰なヒートガードがそうさせているのかな?やっぱりマフラーは交換したいです。
このモリワキのやついいですね。質感と形状が好みです。サイレンサーはやはり水平に近いレイアウトがいいです。
エキパイのカラーが二種類あるようです。
YOSHIMURA(ヨシムラ)機械曲 GP-MAGNUMサイクロン TYPE-UP EXPORT SPEC 政府認証
ヨシムラもからも登場しました。モリワキと違ってエキパイからサイレンサーにかけて斜め上にシュッとしたライン。サイレンサーはレーシーな雰囲気で、仕上げが4種類から選べるようです。
K-FACTORY(ケイファクトリー)フルエキゾーストマフラー メガホンサイレンサー JMCA認証
スッキリしたシルエットのメガホン。純正のモッサリ感とは真逆な軽快感が出ますね。
フロントフェンダーリフトアップキット
これでズブズブの泥濘地でいろんな物を前輪に巻き込んでも走破できますね。
モトロード ロングマッドガード
純正の泥除けを外してボルトを流用して取り付けます。『MOTOLORDD』社はタイのバイクパーツメーカーだそうです。
メーカー不詳 ハイフロントフェンダー (ブラック) オフロード仕様
フェンダー周りに異物を巻き込まなくなりますが、かっこ悪いですね。実用重視ということで。
IRC(アイアールシー)GP-22 80/90-17 50P WT フロント/リア共用
ハンターカブ純正装着のGP-5よりもオフロード性能を高め、舗装路・未舗装路どちらでも高い走行性能を実現。ルックスもいいですね!
KITACO(キタコ)KITACO × GEARS ショックアブソーバー
KITACOとサスペンションパーツで実績名高いGEARSとの共同開発。車高調整、伸び側減衰力調整、プリロード調整機構を備え、状況に応じて幅広くセッティングが可能。
KITACO(キタコ)ショックアブソーバー
純正より硬めのバネレート設定のショックアブソーバー。グレーメタリックとレッドの二色展開。
SP武川(TAKEGAWA)ローダウンリアショックアブソーバー(40mmダウン)
40mmダウンのローダウンショック。カブ系は意外とシート高が高いので、小柄な女性などには頼りになるダウン量ですね。カラーは4色。
SP武川(TAKEGAWA)ローダウンリアショックアブソーバー(25mmダウン)
こちらは25mmダウンタイプ。25mm下がるとだいぶ足つきも良くなると思います。こちらもスプリングカラーは4色あります。
IKON アイコン リアショック SP8シリーズ
高級サスも登場。IKON アイコン リアショック SP8シリーズ。
IKON アイコン リアショック 7610シリーズ
IKONリアショック7610シリーズ。
IKON アイコン リアショック SP14シリーズ
IKONリアショックSP14シリーズ。
YSS リアショック(365mm) バネレート調整付き DTGシリーズ
個人的に好印象を持っているYSSのリアサスが出ました。
YSS リアショック(345mm) バネレート調整付き DTGシリーズ
純正長が365mmだそうなのでこちらは20mmローダウン。
YSS リアショック(385mm) バネレート調整付き DTGシリーズ
純正長365mmに対し +20mmアップするんですかね。タンデムを多用する人などに良いんでしょうか?
YSS リアショック(365-380mm) G-SP(減衰調整式/車高調整式) ブラック
リザーバータンク付きの豪華サス。ちょっと高くて手が出ませんね。
DAYTONA(デイトナ)パイプエンジンガード
純正アンダーフレームの置き換えるタイプのエンジンガード。ゴツくて格好いいです。
DAYTONA(デイトナ)パイプエンジンガード
同ブラックタイプ。個人的にはこちらが好み。
KITACO(キタコ)ブッシュガード
不整地走行の際、雑草や小枝から足元を守るガードパイプ。ブラックとステンレスの2タイプ。
KITACO(キタコ)スキッドプレート
メンテナンスリッドを外すことでオイル交換等メンテナンスが可能。シルバーとブラックの二色。
MORIWAKI(モリワキ)スキッドプレート
シンプルながら非常に丈夫そうなスキッドプレート。シルバーとブラックから選べます。
Gクラフト(G-CRAFT) エンジンガード
林道走行中などでもブッシュから足を守ってくれます。そんなにガチで道なき道を進む人も限られてはいるでしょうけども。
SP武川(TAKEGAWA)レッグバンパー&シールドキット
武川がすごいの出してきた!うーん、これは防風効果もガード効果も並じゃないぞ。
旭風防 AFレッグ風防 ホワイト
こちらも質実剛健さがむしろオシャレなAFのレッグ風防。「旭風防」のロゴが堪らないっす。
テールランプガード CT0029
テールランプの損傷を防ぐテールランプガード。機能も重要ですが見た目が抜群に良いですね!
TWR テールランプガードカバー
アミアミタイプのテールランプガード。雰囲気出ます。
Gクラフト(G-CRAFT)リアバンパー
テールランプの損傷を防ぐバンパー。リアキャリアに積載中、誤ってテールランプに荷物が当たるのを防ぎます。
SP武川(TAKEGAWA) リアフェンダーガード
ハンターカブはこういうガード系パーツを付けまくりたくなりますね!ブラックとシルバーがあります。
キジマ(KIJIMA) テールランプガード ストーンガード
ガードというより、雰囲気重視のドレスアップパーツです。
キジマ(Kijima) LEDテールランプユニット スモークレンズ
カブらしからぬクールでモダンなスモークテールレンズ。タウンユースに映えます。
EFFEX(エフェックス)ゲルザブC(GELZAB C)
大きくて座りやすいカブのシートですが、ちょっと固いような気も。ケツが痛くなるという方にカブ用のカバータイプのゲルザブが出ました!長距離ツーリングによさそう。カラーは三色。
コミネ AK-352 XSサイズ 3Dエアメッシュシートカバー
コミネのエアメッシュシートカバーは私もお世話になりましたが、爽快な通気性とメッシュのクッションがとても良かったです。カブ用は装着した見た目もいいですね。価格も手頃なのでお試しあれ。
TWR ローダウンカスタムビンテージシート(ブラック)
約2cmローダウン&ビンテージルックのカスタムシート。
TWR ローダウンカスタムパイピングシート
こちらも2cmローダウンのパイピング付きカスタムシート。
K-SPEED シート CT0009
めっちゃ格好いいシート!ある種高級車のCT125が一気にアーバンなイメージに!
K-SPEED シングルシート CT0001
ステッチ入りの高級感溢れるシート。かなり印象が変わります。
K-SPEED シートA CT0002
ダイヤモンドステッチでアンティーク感のあるカスタムシート。
K&H そら豆シート
スポンジの厚みが増した事により格段に乗り心地が良く、特に長距離ツーリングする方にお勧めのシート。ハイタイプとロータイプ、それぞれ2パターンのステッチデザインから選べます。なんかかわいいですよね。
コブラシート LONG BUG REPLACEMENT SEAT V.1
個性的なロングシート。座り心地がよさそう。
TWR タックロールダブルシート(パイピングブラック)
上の“コブラシート”と似た感じのTWR製タックロールダブルシート。なかなかカッコイイと思います。
Gクラフト(G-CRAFT) タンデムシート
荷台に付けるピリオンシート。キャリアの幅があってタンデムしづらそうですね。
SP武川 ピリオンシート(300×300/ブラック)
30cm x 30cm の十分なサイズのピリオンシート。座り心地が良さそうです。
タイホンダ パッセンジャーシート
かわいい形で小ぶりなタンデムシート。HONDAロゴもあっていいですね。
WORLD WALK(ワールドウォーク)タイホンダ純正タンデムシートキット
国内車両のシートにそのまま取り付けが可能なハンターカブ専用の「タンデムシートキット」。タンデム優先にするなら一番良さそうなシート。
ウイルズウィン(WirusWin)背もたれキット
『今までにありそうでなかった、リラックスして走行を楽しめるアイテムです。』という触れ込みの商品。そのように見える方はお試しあれ。
ENDURANCE(エンデュランス)リアロングキャリア
質実剛健!タンデムと積載を両立させるロングキャリア。純正のキャリアを外すのは勇気が要りますが、機能アップさせるならコレしかない!
KIJIMA(キジマ)スポーティキャリア
個人的には交換することはないと思う純正キャリアですが、存在感を抑えたスポーティなキャリアも登場しています。ブラックとメッキの2タイプ。
KIJIMA(キジマ)リアキャリア BOXベース ブラック
BOX類の積載を容易にする為のBOXベース。キジマ製BOX 30/50L(908-009/012)だけでなく、GIVIボックス、人気のJMS社製一七式特殊荷箱の積載が可能。
KIJIMA(キジマ)エアクリーナーダクトカバー
リアキャリアを外したり社外品に交換した際に必要となるエアクリーナーダクトカバー。
DAYTONA(デイトナ)ヘルメットホルダー
なんと標準ではヘルメットホルダーが備わっていないそうじゃないですか。そりゃないぜ。
ハンドルバーに汎用のものを取り付けるのもあり。
KITACO(キタコ)ヘルメットホルダー ブラック
マスターシリンダークランプ取り付けタイプだとキタコの以下の汎用品が適合するようです。
564-0090100
564-0090110
564-0500070
↓キタコの適合表が出ていますのでご確認ください。
https://www.kitaco.co.jp/goods_detail.html#sid=P564-0090100
ハンドルに取り付けるやつだと、隣のバイクに当てられたりしなさそうで安心です。
KITACO(キタコ) ヘルメットホルダー
サドルバッグと同時使用できる、絶妙な配置のヘルメットホルダー。
MINIMOTO(ミニモト)ヘルメット&マルチフックホルダー
シートのヒンジに取り付けるフック。スーパーカブと違ってハンターカブはシートの開閉にロックがかかりますから、このフックがあれば十分かも。
SP武川(TAKEGAWA)ヘルメットホルダー
リアキャリア下(乗車時左)に装着するヘルメットホルダーです。
純正工具箱を下に移設し、その下にヘルメットホルダーが固定されます。
SP武川(TAKEGAWA)アルミサイドバッグサポート
アルミ製で軽量なサイドバッグサポート。
DAYTONA(デイトナ) サドルバッグサポート左側専用
ハンターカブの場合、一番便利で美しい荷物の積載方法はサドルバッグだと個人的には思ってます。
MINIMOTO(ミニモト)サイドバッグサポート左側専用
左側専用ですが、MINIMOTOからは非常にリーズナブルなサイドバッグサポートが発売されています。赤と黒の二色。
KIJIMA(キジマ)バッグサポート ブラック 左側用
純正のツールボックスも移設により装着できる左側専用バッグサポート。左側だけあれば日常的には事足ります。
KIJIMA(キジマ)バッグサポート ブラック 左右セット
キジマからもサイドバッグサポートが出ています。左右セット商品と左右単品販売があります。
Gクラフト(G-CRAFT) マルチサイドラック
穴を使って色々拡張アイテムを着けるためのベースのようです。
ムーンアイズ(MOONEYES) ウォーター タンク with ブラケット
『ウォータータンク』ですのでお間違えなく。取り付けブラケット付属。
MINIMOTO(ミニモト)サブタンクサポート
CT110用のサブタンクをCT125へ取り付けるためのサポート。
ですが、肝心のサブタンクはメーカー廃盤となっており、オークション等で探すしかありません。
ENDURANCE(エンデュランス)ロッドケースキット
出ましたお馴染みエンデュランスのロッドホルダー。ハンターカブで暢気に釣り…理想の余暇の過ごし方です。
H2C サイドツールボックス レッド
純正ツールボックスのレッドバージョンということでしょうか。
DAYTONA(デイトナ)ウインドシールドSS スモーク
このDAYTONAのウインドシールドは角度が変えられて、スマホなどを取り付けるのに絶妙な位置にオプション取り付けバー(φ22.2)が備わっているのがミソ。
DAYTONA(デイトナ)ウインドシールドRS クリアー
こちらはロングでクリアなタイプ。何となく個人的にはミラーにマウントするのはちょっと。風圧でねじれたりしないんでしょうか。しないんでしょうね。
ZETA(ジータ) ADV.ウインドシールド LTスモーク
ちょっとゴツいけど、この強固なマウント方法は安心!
メーカー不詳 ウインドシールド ロング
これどこにマウントしているんでしょうね?ミラー共締めだと不安なので他のマウント方法のスクリーンは歓迎です。
World Walk(ワールドウォーク)メーターバイザー
Worldwalkのスクリーンはリーズナブルで効果的です。カラーはクリアとスモーク。
ラリー(RALLY)パイプマウントスクリーン ウインドシールド
しっかりしたマウント方法でスタイルもカッコいいです!
旭風防 ロングスクリーン
質実剛健のデッカイ風防。効果を追求するならこれでしょう!
旭風防 ミドルスクリーン
機能最優先の旭風防。そこには機能美という美しさが後から付いてきます。
WORLD WALK(ワールドウォーク)大型ナックルガード
純正色塗装を施した大型ナックルガード。これだけ大きければ防風効果も高そう。
旭風防 ナックルバイザー
ロングスクリーンとナックルバイザーなら冬も無敵。
HONDA(ホンダ)アクセサリーソケット
ホンダ純正シガーソケットタイプの12V電源。昨今あんまり需要はないかな?
KITACO キタコ USB電源KIT 2ポートタイプ
定番のUSB電源。車種専用品のようです。1ポートで使うなら2Aまで使えるそうです。純正電源を取り付ける位置に綺麗に収まるのがいいですね。
KIJIMA(キジマ)USBポートキット ツイン DC5V/4A
CT125専用である為、付属のカプラー接続によりすぐ使用可能。供給容量は最大4A(2ポートの合計)!
KITACO(キタコ)電源取出しハーネス
専用設計なので指定のカプラーに割り込ませるだけでアクセサリー電源を取り出しが可能。配線を切ったりする必要がないので精神衛生上良いです。
DAYTONA(デイトナ)マルチマウントバーFE
いろいろマルチにマウントするならコレ!位置もいいですね。
KITACO(キタコ)マルチパーパスバー
使えるバーの長さが短いですが、取り付け方法が好み。スマホマウントとUSB電源くらいしか付けないので私はこっちにします。
SP武川(SPタケガワ)ビレットワイドステップキット
ノーマルのステップよりワイルドな感じ?
SP武川(SPタケガワ)アジャスタブルステップキット
7ポジションから好みのポジションを選択可能な可倒式ステップ。
Gクラフト(G-CRAFT) シフトガイド
シフトチェンジの際に起こるギアーシャフトのしなりを低減し、シフトタッチを向上させ小気味良いシフトチェンジを実現します。
田中商会 ギアチェンジ スプラインシャフトサポート
シフトガイド的なものを試してみたいけど、値段が…と思っている方に。より安価で同じようなものが田中商会からも出ています。値段分の効果の違いはあるんでしょうか。
SNIPER(スナイパー)シフトシャフト サポートホルダー
SNIPERからもシフトガイド的なもの。こちらはカラーが選べますよ。G-Craftほど高価ではなく田中商会ほど安くない価格設定。差し色が欲しい人はこちらかな?
キジマ(KIJIMA) 靴底チェンジペダル
遊び心と実用性を備えたチェンジペダル。純正ペダルと比較し、面積を増やすことでシフトチェンジをし易く。