シリコンスプレーの潤滑性能がハンパなく用途も万能で便利すぎる

DIYや機械いじりが比較的好きな自分が、こんなに便利な物をどうして知らなかったのか不思議です。悔しいです。

発端になったのはいわゆる「キャットドア」です。

最近Amazonで買ったキャットドア。作りが単純で値段も安く取付も容易だったため複数購入しました。

ところが、しばらくすると開閉時に蝶番部分がキコキコと音を発するようになり、これが猫が出入りするたびに気になっていたのです。特に夜中はこれで目が覚めることもしばしば。

かといって、CRC5-56のようなものを注油するとベトベトになるし、そこに埃がこびりついて汚くなります。オイル成分が猫の身体に付くのも気にかかります。

そもそもCRC5-56のような製品を樹脂に使用するというのはあまり聞いたことがありません。

樹脂用の潤滑剤というものがあってもいいはずだと思い検索してみると、やはりありました!

今回購入して、あらゆるところに使用してみたところ、驚くほどの効果があったのでご紹介します。

KURE シリコンスプレー

CRC5-56のような潤滑油は、使用した後ベトベトになり、そこに埃やら汚れがこびりつき汚らしくなるので、特に室内では気軽に使うことが出来ませんでした。

ところがこのシリコンスプレーは噴射してもベトつかず、さらりとしています。ですので、動きの渋いところに遠慮なくどんどん試すことが出来ます。

早速、キコキコうるさいキャットドアの蝶番部分に噴射してみます。

吹き付けることで、シリコンの皮膜ができ動きをスムーズにする、という仕組みのようです。CRC5-56のような潤滑剤は隙間に油分が染みこんで金属を滑らかに潤滑させますが、働きがそもそも違うのですね。

ほんの一吹きしただけで全く違います。全然キコキコ言わなくなりました!すごいこれ!しかも全然ベタ付かない。

気をよくして、そのキャットドアが付いている人間用ドア本体の蝶番にも吹き付けてみます。

このドアも閉まるときに「キュウ〜」っという音を出し、以前CRC5-56を吹きましたが効果は無くベタ付いただけでしたが、これも一発で解消!

「コレ最高!」

家庭内のあらゆる潤滑にはシリコンスプレーですよ!

他に動きの渋いもの…思い立ったのが雨戸の鍵です。

ウチの雨戸は「折り戸」というタイプで、開いたときと閉じたときに棒状の鍵を上下に移動して施錠・解錠します。こいつの動きが非常に悪くなっており、施錠したら最後、なかなか解錠できないことがよくあり困っていました。上下2カ所に付いているため、ここ数年は仕方なく動く方だけで固定して凌いでいたのです。

ネットで検索しても修理方法が分からず、さらにこのタイプの雨戸は廃番らしく、交換することもパーツを手に入れることもできません。ごっそりシャッターなどにリフォームするしか方法がないと諦めていました。

コイツにも以前CRC5-56を噴射しましたが全く改善せず、良くなるどころか、油分に埃やらゴミやらがこびりつき、結果的になおさら動きが渋くなっていたのです。本当に諦めていました。

ダメ元だったので、隙間から稼働方向にノズルを突っ込んでシリコンスプレーを思いっきり噴射してやったところ、なんといとも簡単に動くようになりました!それはもう動きすぎるほどスムーズに上下するようになりました。何だったんだCRC5-56ッ!
気のせいか、CRCのせいでこびりついた汚れもシリコンスプレーのシュワシュワで除去されているようにも見えます。

そのほか、動きの渋い上下スライド式のサッシ窓やクレセント錠など、ありとあらゆるものに遠慮無く吹き付けました。量が多く安いので躊躇無く使えます。何度も言いますがベタベタしないので余分なところに付いたらすぐに拭き取れますし。

ウチには引き戸やふすまがないので試していませんが、木部にも使えるとのことなので、敷居などに使ったらさぞや滑りが良くなることでしょう。動きの悪くなったファスナーにもいいそうですよ。

昔「ロウ(蝋)を塗っておけ」なんて言われていたところにシュッと一吹きすればツルツルになるわけです。もちろん、効果はロウの比ではありません。

便利なシリコンスプレーですが、注意点もあります。

吹き付けているときに、意図せず床に付着していることがあるのですが、そうすると床がツルッツルになって滑って危険です(笑)。

次に、これは実際にやったわけではないのですが、鍵穴への使用はNGのようです。CRC5-56ももちろんダメです。
鍵穴には鍵穴専用の、パウダー状の潤滑剤が売っていますのでそちらを使いましょう。ウチにもありますが、渋い鍵穴がスルッスルになってチョー気持ちいいですよ。

量が少なく割高なのですが、鍵が壊れると高く付きますからそこはケチらず専用のものを購入しましょう。

最後に結構重要なのが、ファンヒーターのある部屋でシリコンスプレーを使う場合は、ヒーターを停止させ必ず換気すること。シリコンが本体内に吸入されると、白い酸化物がセンサー類などに付着して動作不良を起こすそうです。これは特に要注意ですね。
まぁ、シリコンスプレーに限らず、こういったものを室内で使うには換気が必須ですけどね。

というわけで、家庭内のキコキコ、キーキー言っちゃうもの、動きの渋いものには「シリコンスプレー」!

CRC5-56よりシリコンスプレーを試してみてください。オススメです。

呉工業もCRC5-56のCMをやるより、シリコンスプレーを周知した方がいいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました