シマノ製ハブダイナモ 6V 0.9W / 2.4W でLEDヘッドライトの明るさの違いは?

実家には母が乗るママチャリが二台あります。一台は電動アシスト自転車で、こちらにはすでにハブダイナモが付いています。

もう一台は普通の(漕ぐ)ママチャリで、一般的なホイール+リブダイナモ式ですが、今回こちらにもハブダイナモを付けたいと思います。

ハブダイナモはホイールごと、組み込み式のものに交換します。

交換したのはアサヒサイクル「XFH6L」という26インチのものです。価格もお手頃で、ネットでの評判もそこそこ良いようです。

今回は既存のハブダイナモと出力の違うものを取り付け、明るさにどれくらいの違いが出るのか試してみます。

アシスト自転車の方に現在付いているハブダイナモは6V2.4W(シマノDH-2N30-J)ですが、今回は通常車の方にハブダイナモを付けるにあたり、より抵抗の少ない6V0.9W(シマノDH-C2100)のものをチョイスしました。理由は、あきらかに発電抵抗が少ないことと小型で軽量なこと。

シマノのサイトより

シマノのサイトによれば、重量約36%減、体積約42%減となっています。

実際に2.4Wタイプのハブダイナモの車軸を指で回転させてみたところ、0.9Wタイプと比較すると1.5倍から2倍くらいの抵抗が感じられました。

シマノのサイトより

シマノのサイトでも「発電抵抗1/2」とされていたので体感でもまさにその通りと感じました。

電動アシスト車なら若干重くてもいいですが、通常のママチャリなら抵抗は軽ければ軽いほど良いですし、重量だって少しでも軽い方が良い。

一方で気になることもあります。

すでに使用中のハブダイナモの出力が2.4Wに対し、今回付けるハブダイナモの出力は0.9Wと数値だけ見ると半分以下と少々心許ない気もします。もしかしてライトがめっちゃ暗いんじゃないかと。

シマノDH-2N20-J
アシスト車に使用しているハブダイナモ(シマノDH-2N20-J 6V 2.4W)
シマノDH-C2100
今回付けるハブダイナモ(シマノDH-C2100 6V 0.9W)

結論から言うと、このハブダイナモは「シマノ ヒルモ」というヘッドライト専用とされており、この組み合わせだと0.9Wでも低回転から期待以上の明るさで発光します。しかも今回同時に買った「シマノ ヒルモ LP-C2201は従来に比べワイド発光となっており、今までの多くの自転車用LEDライトのような「明るいけどスポット過ぎる」照射範囲が改善されています。

照射範囲の違い(シマノのサイトから)

従来モデル
ワイド配光モデル

アシスト自転車の方には同じくシマノの6V2.4Wと書かれた「SHIMANO Nexus LED LP-X101」というLEDライトが付いていますが、それと比較しても0.9Wのヒルモはなぜか2.4WのNexus LED LP-X101より明るい!照射先を見ても発光部を見ても、どう見ても明るいです。その上ヒルモはワイド配光。レンズ周囲がリフレクターになっているのもGOOD。

ちなみに購入したハブダイナモもシマノヒルモも端子は共に「J2-A端子」となっており、配線の加工は必要ありません。

アシスト車に付いているLEDライト「Nexus LED」
6V 2.4W と記されている
今回取り付けた「ヒルモ」
正面リフレクター付き

実際に使用されているLEDチップNexus LEDが1W×1灯、一方ヒルモは0.9W×1灯。ヒルモが1割暗く感じるかというとそんなこともありません。

(Nexus LED本体に「6V 2.4W」と記されているのは、2.4Wの入力に耐えるということでしょうか?)

結論

圧倒的に0.9Wヒルモ

少なくとも今回比較した6V 2.4W DH-2N30-J + Nexus LED 6V 2.4W の組み合わせ VS 6V 0.9W DH-C2100 + Nexus HILMO 6V 0.9W の組み合わせでは、明るさ、照射範囲共に後者 6V 0.9W DH-C2100 + Nexus HILMO 6V 0.9W の勝ちでした。しかも0.9Wのヒルモは低回転から安定して明るく光ります。強いて難点を挙げるならば、ヒルモは色温度が高すぎて青すぎます。Nexus LED は少し黄色っぽくてとても見やすいんですが。

というわけで、今からハブダイナモに交換するなら、0.9Wであってもそれ専用のライトを組み合わせれば、2.4Wに比べても同等以上の十分な光量が得られるようになっていて、わざわざ抵抗が大きく重量もある2.4Wタイプを選ぶ積極的な理由はないように思いました。

消費電力の多い電球や、ヘッドライト以外にも電源を利用したい場合は2.4Wタイプ以上が必要かもしれませんが、ママチャリレベルのLEDヘッドライトのみの点灯であれば0.9Wであっても十分に事足りるという印象です。

ハブダイナモもLEDライトも技術の進歩で省電力ながら明るさアップ、ということなんでしょう。

ハブダイナモホイールの価格も2.4Wより0.9Wモデルのほうが若干お安くなっていますし、毎日漕ぐママチャリに0.9Wハブダイナモはオススメできると思いました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました