HONDAは勢いがありますね。
こんな魅力的な中型クラスを出してくるとは。
私自身、欲しいバイクは基本小型車で、250cc越えクラスはマイルールによって所有することはありませんが無視できない気になる存在ですよ。
このデザインで国産、しかも普通免許で乗れるんですから!
GB350 / GB350 S …こいつは売れそうですね。250ccだったらさらに売れると思いますが、GB350のトピックとして上げられるのがその販売価格。
GB350:550,000円(税込)
GB350 S:594,000円(税込)
最近のホンダにしてはなかなか攻めた価格じゃないですか。車両価格だけで考えたらレブル250より全然安い。
そんなGB350、自分で買うとしたら断然「GB350 S」。理由は見た目が圧倒的にカッコイイから!ちょっとした違いのようでこんなにも印象が変わって見えるんですね。
GB350 と GB350 S、簡単な外装の違いのみかと思ったら、ポジションも違うんです。
比較画像で見てみると…
外装の違いは、、
- シート
- リアホイール/タイヤサイズ
- フロントフェンダー
- リアフェンダー
- フロントフォークブーツ
- サイドカバー
- マフラー
- 灯火類
- リアサス
あたりでしょうか。
ポジションについてはステップとハンドルの位置が違うので、乗ったらそれなりの違いがありそうですが、GB350 Sが極端に前傾になるようなことはなさそう。
リアのホイールサイズが違うのも意外でした。
GB350 は前19インチ/後18インチに対し、GB350 S は前19インチ/後17インチと、後輪に1インチ小さいホイールが採用されています。
Sが(個人的に)格好良く見える一因として、このホイールサイズによって太くなったリアタイヤによるところも大きそう。GB350の幅130に対しGB350 Sには幅150のぶっといタイヤがハマっています。
やっぱり比較すればするほど私は GB350 S がスクランブラー的で好みです。
ポジションは楽な方が好みなので、Sのステップの位置はちょっと気になるかもしれません。
どちらが人気になるかは分かりませんが、プレーンなSじゃない方を支持する方の気持ちもとっても分かります。
「GB」の名の下発売されるので、かつてのGB250ファンの方にはプレーンな方がお好みかもしれませんね!
それともうひとつ。新開発らしいこのエンジン、見た目が格好いい。ロングストロークの長くくびれたシリンダーに細かいフィンが美しいではないですか。
こんな素敵なバイクが我が国HONDAから発売されるのは本当にうれしい限り。
一般の日本人が普通に維持・運転ができる格好いいバイクって、あるようでなかなかないと思いますよ!
試乗車に乗らないまでも、どこかで跨がってこようと思います。
ちなみに今のところHondaGOでは「GB350」のみで「GB350 S」の方は扱いがないようです。
公式カタログ
ホンダ公式カタログのスキャンを載せておきます。
カタログには公式オプションやアクセサリーに関する記載はありませんでしたが、今後様々なカスタムパーツが出きそうですね。2021年一番話題の車種になりそうな予感。
純正っぽいデザインのスイングアームマウントリアフェンダーが出ないかな〜。
コメント